平松 秀典

材料・デバイス研究

Hidenori Hiramatsu 平松 秀典

教授

固体化学 半導体 超伝導 薄膜成長

略歴

2004年3月:東京工業大学大学院材料物理科学専攻 博士課程修了(博士)
2004年10月~2010年3月:科学技術振興機構 ERATO-SORSTプロジェクト 博士研究員
2010年4月~2011年2月:東京工業大学 フロンティア研究機構 特任准教授
2011年3月~2016年3月:東京工業大学 応用セラミックス研究所 准教授
2016年4月~2021年3月:(改組により)東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 准教授
2021年4月~:東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 教授

WRHIへの期待

世界的な超伝導研究を主軸とした共同研究の推進と活発な研究者・学生の人材交流

研究プロジェクト

  • 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 准教授

  • 鉄系超伝導体薄膜を利用したジョセフソン接合を世界ではじめて実現(APL誌, 2010.01)

  • ワイドギャップp型半導体LaCuOSeの縮退伝導の起源を解明(JACS誌, 2010.06)

  • 鉄系超伝導体FeSeの電界誘起超伝導発現に成功(PNAS誌, 2016.04)

  • 新窒化物半導体CaZn2N2の存在を実験的に証明(Nat. Commun.誌, 2016.06)

  • 世界最高感度の昇温脱離ガス分析装置を開発(Rev. Sci. Instrum.誌, 2017.05)

  • 鉄系超伝導体10周年に将来応用に関する総説を発表(Mater. Today誌, 2018.04)

トピックス

  • 新窒化物半導体に関する論文がNature Communications誌に掲載され、日刊工業新聞など6誌で報道されました(大場研との共同研究)。

  • FeSeの電界誘起超伝導に関する論文がProc. Natl. Acad. Sci. USA 誌に掲載され、日経産業新聞など3誌と2つのWebサイトで報道されました。

2000–2010

科学技術振興機構 研究員

2010–2011

東京工業大学 フロンティア研究機構 特任准教授

2011–2016

東京工業大学 応用セラミックス研究所 准教授

2016 –2021

東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 准教授

2021-

東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 教授

※WRHIは2021年度に終了しました。本サイトはアーカイブになりました。後継のWRHプログラムはこちらです。