材料・デバイス研究
Satoru Kobayashi 小林 覚
准教授
耐熱鋼・耐熱合金 相平衡 組織制御
略歴
2002年3月に東工大材料工学専攻にて博士課程を修了した後,マックスプランク鉄鋼研究所(ドイツ)で4年間のポスドク,東北大学金属材料研究所(大阪)で4年半の助教および物質材料研究機構(つくば)で4年半研究員を経て,2015年に東工大に戻り2017年8月より現職に就く。これまでTiAl基合金などの金属間化合物の状態図と組織制御に関する研究やフェライト系やNi基の耐熱合金の組織と高温クリープ特性に関する研究に従事して業績を挙げている。
WRHIへの期待
本プログラムでは,同分野の材料研究者と交流を図り,学生の交流を含めた共同研究を実施したい。
研究プロジェクト
-
バルクコンビナトリアル法等の実験的手法を駆使して,Laves相分散強化型フェライト系耐熱鋼や新規Ni基耐熱合金の創成に挑戦しています
2002-2006 |
マックスプランク鉄鋼研究所 研究員 |
---|---|
2006-2011 |
東北大学 金属材料研究所 助教 |
2011-2014 |
物質・材料研究機構 主任研究員 |
2015-2016 |
東京工業大学 材料工学専攻 講師 |
2016-2017 |
東京工業大学 物質理工学院 講師 |
2017-現在 |
東京工業大学 物質理工学院 准教授 |
2017.3 |
日本鉄鋼協会学術記念賞(西山記念賞) |
---|
2005 |
Physical Metallurgy for Wrought Gamma Titanium Aluminides -Microstructure Control through Phase Transformations-: Takeyama M, Kobayashi S, Intermetallics, vol. 13, pp. 993-999, 2005. |
---|---|
2009 |
Determination of Phase Equilibria in the Co-rich Co–Al–W Ternary System with a Diffusion-Couple Technique: Kobayashi S, Tsukamoto Y, Takasugi T, Chinen H, Omori T, Ishida K, Zaefferer S, Intermetallics, vol. 17, pp. 1085-1089, 2009. |
2010 |
Mapping of 475 °C embrittlement in ferritic Fe-Cr-Al alloys: Kobayashi S, Takasugi T, Scripta Materialia, vol. 63, pp. 1104-1107, 2010. |
2014 |
Interphase precipitation of Fe2Hf Laves phase in a Fe-9Cr/Fe-9Cr-Hf diffusion couple: Kobayashi S, Kimura K, Tsuzaki K, Intermetallics, vol. 46, pp. 80-84, 2014. |