物質中の電気分極を制御することに成功 _強弾性や負熱膨張も実現:Jürgen Rödel WRHI 特任教授
おすすめ プレスリリース

同図はChemistry of Materials誌(Volume 31, Issue 4 2019年2月26日発行) の中表紙を飾る「Supplementary Cover Art」に選出された。
東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の東正樹教授、尾形昂洋大学院生、山本孟大学院生(現東北大学助教)、同大学World Research Hub Initiativeとダルムシュタット工科大学のJürgen Rödel教授、神奈川県産業技術総合研究所の酒井雄樹常勤研究員らの研究グループは、バナジン酸鉛にクロム置換を施し、電気分極(用語1)の大きさを制御することに成功した。また、応力によって結晶の方位が変化する強弾性(用語2)や温めると縮む負熱膨張(用語3)を示す事も確認した。
同研究グループには東工大のZhao Pan博士研究員、西久保匠大学院生、ダルムシュタット工科大学のSatyanarayan Patel博士研究員、Peter Keil大学院生、Jurij Koruza博士研究員、高輝度光科学研究センターの河口彰吾研究員が参加した。
この成果は、米国化学会誌「Chemistry of Materials」のオンライン版に掲載された。また2月28日にプレスリリースされた。
詳しくは こちら へ