層状ルテニウム酸化物の巨大負熱膨張のメカニズムを解明-さらなる新材料の設計に道を拓く

層状ルテニウム酸化物の巨大負熱膨張のメカニズムを解明-さらなる新材料の設計に道を拓く

おすすめ プレスリリース

東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の東正樹教授Hena Das特任准教授らの研究グループは、層状ルテニウム酸化物において巨大負熱膨張の起源となっている結晶構造変化を解明した。

負熱膨張材料は、光通信や半導体製造装置などの構造材で、精密な位置決めをさまたげる熱膨張を補償(キャンセル)できる。還元処理した層状ルテニウム酸化物Ca2RuO4の焼結体は大きな負熱膨張を示すが、そのメカニズムはこれまで不明だった。本研究ではCa2RuO4の結晶構造変化を、電子線解析や放射光X線解析、第一原理計算などの方法で調べた。その結果、昇温に伴う結晶構造の歪みの解消や、結晶粒間の空隙の減少が巨大な負熱膨張につながっていることが明らかになった。

本研究で巨大な負熱膨張のメカニズムが解明されたことで、今後は、高価なルテニウムの代わりに安価な金属元素を用いた、同様の特性を持つ新しい負熱膨張材料の設計が期待できる。研究成果は9月24日に米国化学会誌「Chemistry of Materials」のオンライン版に掲載された。

詳しくはこちら

WRHIに関するお問い合わせ
お問い合わせは、メールにて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。